Q1. まずHN、職業と生息地を述べてください。
HN:シン
旧HN:フェイク
職業:フリーター、郵便局勤務。
生息地:市の数が無駄に多い県

Q2. クラヲタ歴何年ですか?
20年。

Q3. クラヲタになったきっかけは?
3歳のときにラヴェル作曲のボレロ聞いて虜になってから。

Q4. よく聴くジャンルはどのあたりですか?
交響曲がメイン。主にオーケストラがメインならば何でも良い。バロックは苦手部類。

Q5. クラシック以外にどんな音楽を聴きますか?
映画音楽・Jazz・邦楽・洋楽・ケルト音楽・ゲーム音楽。オーケストラで演奏できそうな曲はなんでも聞きます。

Q6. クラヲタであることは恥ずかしいですか?友人同僚にカミングアウトしてます?
全然恥ずかしくないです。むしろクラシックオタクをバカにする奴ほどクラシック音楽に関して無知の奴が多いので。
何か言われたら一般的な有名曲を全部聞いてからバカにしやがれと言います。

Q7. 最近はやりのライトクラシック系(ボチェッリやimage、Jクラ系など)をどう思う?
あんまり興味ない。曲の一部分とか聞いても面白くない。やっぱりその作品全部聞きたい。

Q8. U野コーホー師についてどう思う?(知らない人はパスして下さい)
あんまり知らないんだけど、彼の遅い演奏はあまり気に入らない。

Q9. 携帯の着メロは何ですか?
8割がクラシック。自分で作った着うたも多数。

Q10. クラシック音楽の雑誌を読んでいますか(有料無料不問)?よく読むものを挙げてください。
レコード芸術・ナクソスカタログ・ぶらあぼ

Q11. クラシック音楽関連の情報を主にどこから入手しますか?
レーベルや外資系ショップのサイト。

Q12. あなたはCDリスナー派?コンサートゴーアー派?
リスナー派ですね。コンサートはお金があれば行くって感じで。本当は常に行きたいんですよ。


曲目編
Q13. 「食わず嫌い選手権〜クラシックヴァージョン〜」が開催されます。大好きな曲4つと実は苦手な曲1つを教えてください。
<大好きな曲>
・マーラー:交響曲第6番イ短調
・ラヴェル:ボレロ
・ロット:交響曲第1番ホ長調
・ワーグナー:さまよえるオランダ人

<嫌いな曲>
・バルトーク:管弦楽の為の協奏曲
このなんと言うか、理解不能なところが嫌だ。

Q14. お薦めの知られざる名曲ありませんか?
・1880年に作曲され、1989年に初演されたというハンス・ロットの交響曲。マーラー・ブルックナー・ブラームス・ワーグナーの作品に酷似している
なんとも素敵な曲。これからどんどんCDは買い漁る予定です。
・やっぱりずっと交響曲全集の実現を願っているアメリカの作曲家、アンタイルの交響曲。中でも4番、6番はオーケストラが爆発する五月蝿さ。
吹奏楽をやっている人でクラシックはどうも苦手という人に特にオススメできます。

Q15. あなたの知っている変なタイトルの曲を教えてください。
アメリカの作曲家でマイケル・ドアティという方がいますが、その人が作曲したパーカッションの為の「UFO」という作品があります。
パーカッションが絡みあるカッコいい曲ですが、何故にUFOなのかと・・・。

Q16. 日本が世界に誇る名曲は何?
・山田耕筰作曲の交響曲「勝どきと平和」。ブラームスみたいに聞こえる列記とした日本人の作品です。

Q17. 自分が死んだ時の葬式で流してほしい曲を教えてください。
・やっぱ初めて耳に入った曲がボレロだったんで、自分の最後もボレロで終わりたい。

Q18. メンデルスゾーン『無言歌集』全48曲の中から3曲選んでください。
この曲は聞いたことがないので分かりません。


Q19. クラシックビギナーの彼(彼女)ができました。最初に聞かせたい曲、CDは何?
その人がクラシックを拒絶しなければ、とりあえず巷でも知られているような作品から・・・。


Q20. クラシック音楽が使われて印象的だったTVCMとその曲名を教えてください。
いちいちCMとか覚えてないので何ともいえないんですけど、田村正和が誰かがやっていたお酒のCM。
マーラーの交響曲第1番「巨人」が使われていたので、こんな曲が使われるなんて!と印象に残りました。

Q21. 地図にも載らぬ小さな公国から御前演奏の依頼がありました、何の楽器で何の曲を演奏しますか?
パーカッションでマクミラン作曲の「ヴェニ!ヴェニ!エマニエル!」を演奏します。

Q22. 春夏秋冬、あなた的な感覚でそれぞれの季節にふさわしい選曲をお願いします。
<春>メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」・・・第1楽章なんて非常にメロディアスで春にふさわしい。
<夏>レスピーギ:交響詩「ローマ・トリロジー」・・・馬鹿賑やかなお祭で汗をかいた後は松の木陰に入って涼み、最後は噴水で水遊び。
<秋>ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」・・・別に秋っぽくないけど、単に飽きが来ない曲だから。
<冬>マーラー:交響曲第6番・・・真冬のクソ寒いときにこの曲を聞いて燃え尽きたいから。暗いけどね。

Q23. あなたが朝の目覚めに聴きたいと思うクラシックの曲を教えてください。
ブルックナーの交響曲第7番の第1楽章。あの小波みたいな弦楽器で夢から覚め始め、盛り上がってきたところで完全に目を覚ます。

Q24. あなたの知っているオペラの歌詞の一部を書いてください。
オペラは何言ってるか良く分からないので、あまり歌詞を見ないんです。

Q25. 三行程度でオペラのアリア(歌詞)を作ってみてください。
僕にそんな才能はない。

Q26. 自分のリサイタル・コンサートが開けることになりました。プログラムを作ってください。
出来ればシカゴ響をバックに自作を披露したい。指揮はレヴァインを強く希望。
定期演奏会チックで行くのなら、
<初日>
1.自作の序曲
2.マーラー:交響曲第6番

<2日目>
1.モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
2.ベートーヴェン:「ミサ・ソレムニス」

<3日目>
1.ワーグナー:管弦楽曲集
2.ワーグナー:「さまよえるオランダ人」抜粋

<4日目>
1.ロット:交響曲第1番
2.マーラー:交響曲第1番「巨人」

<ラスト>
1.ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲
2.ラヴェル:ボレロ
3.自作の交響曲

をそれぞれ、シカゴ交響楽団&ジェイムス・レヴァインの指揮で!

Q27. オペラで演じてみたい演目や役柄を教えてください。
さまよえるオランダ人のオランダ人。

Q28. 最近どうしても耳から離れない曲って、何?
ワーグナーの作品とハンス・ロットの交響曲。


CD編
Q29. さて、CD(LP)何枚持ってますか?
CDだったら300枚ぐらいかな?全然少ないんだけど・・・。LPはうちの父親の所有物なので数えたことはありませんが、2000枚くらいあるんじゃないかと。


Q30. そのなかからお気に入りベスト3を挙げてください。
それは大変だなぁ。気に入った作品を選んで買っているから全てがお気に入りで・・・。最近の奴でいいのかな。ならば・・・、
1.ハンス・ロット:交響曲第1番・・・ミュンヘン放送管&セバスティアン・ヴァイグレ指揮
2.エーリッヒ・コルンゴルト:交響曲・・・ロンドン交響楽団&アンドレ・プレヴィン指揮
3.エーリッヒ・コルンゴルト:歌劇「死の都」・・・スウェーデン王立歌劇場管弦楽団&レイフ・セーゲルスタム指揮

Q31. 一番沢山の同曲異演盤を持っている曲と、その枚数を教えてください。
ラヴェル:ボレロ・・・約70枚
ホルスト:組曲「惑星」・・・約20枚

Q32. 月に何枚くらいCD買いますか?どんなジャンルが多いですか?
約5枚程度・・・ほとんどがクラシック音楽(7割)、あとはシンフォニックな映画音楽(3割)

Q33. 買って本当に後悔した糞CDは何ですか?
バッタもののCD。存在しない指揮者とオーケストラの演奏をいいなぁ〜いいなぁ〜って毎日聞いてて騙されてた事に気づいた時のあの屈辱・・・。たまりませんわ。

Q34. あなたが持っている名珍盤を教えてください。
ホルスト:組曲「惑星」・・・ホルスト指揮
ラヴェル:ボレロ・・・ラヴェル指揮
プロコフィエフ:組曲「ロメオとジュリエット」・・・プロコフィエフ指揮
自作自演ばかり・・・。

Q35. 最近買って当りだったCDは何ですか?
ハンス・ロットの交響曲第1番・・・これしかないでしょう!マジで感動しましたもん!

Q36. 懐に優しいメジャー廉価盤・ナクソスのお薦めを挙げてください
僕はナクソスをこよなく愛している人間なんでオススメなんてありすぎで困ります。でもしいていえば・・・
アメリカン・クラシックス・シリーズ・・・これは最高です!中でもやはりアンタイル、ハドリーこの二人を発掘できたことは大変嬉しかったですから!

Q37. 日本のレーベルから出して欲しい曲を教えてください。
とりあえず、新日本フィルの定期公演のライヴ録音。新日本フィルはなかなか音源でなくて・・・。あそこは上手い!一番欲しいのは自分が聞きにいったやつで・・・、
・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番・・・小澤征爾の指揮。彼はボストンでも録音はしていないから。
・レスピーギ:交響詩「ローマの祭」・・・佐渡裕の指揮。非常に名演であった。
もちろん値段はナクソスクラスで!

Q38, CD復刻・再発して欲しい名演奏を挙げてください。
<復刻>
・ワルター指揮によるラヴェルのボレロ。

<再発>
・バーナード・ハーマン指揮による惑星。買い損なってしまいました。

Q39. 実在しないけど、こんな演奏者によるこんな曲目のCDあったらなあ、というのを挙げてください。
・ワルター指揮:マーラーの交響曲第6番・・・確か録音していないはず。
・レヴァイン指揮:ベートーヴェンの交響曲全集・・・シカゴ響限定で!ミュンヘン・フィルだったら(゚听)イラネ。
・C.クライバー指揮:マーラーの交響曲・・・聞いた試しがない。
・レヴァイン指揮:メリロの交響曲第1番「S-MATRIX」と第2番「THE EDGE」・・・初演してくれー!

Q40. 人生で初めて買ったクラシックCD、LPは何でした?それって、まだ持ってます?
買ったと言うか買ってもらった第1号のCDは、E.D.ワールト:展覧会の絵+ボレロ・・・ロッテルダム・フィル もちろん保存してあります。
同じく買ってもらったLP第1号は、クリュイタンス指揮:ラヴェル管弦楽曲集・・・パリ音楽院管弦楽団(超名盤) 韓国版です。これも保存してあります。

Q41. どこでCDを購入する事が多いですか?行きつけのショップはありますか?
関東に来てからは、渋谷のタワー・レコードや池袋のメトロポリタンにあるHMVです。
最近はネットショッピングで済ます場合も多々です。ネットでしか購入できない貴重なやつもありますから。

Q42. クラシック売場で、変な人見かけたりしたことありませんか?
自分。

Q43. ヤフーオークションでCD(楽器も可)購入したことあります?
ないですな。

Q44. CD聴きながら何してますか?
パソコンやったり、本を読んだり。毎日の生活には欠かすことが出来ません。

Q45. 図書館などでクラシックCDを借りることはありますか?
常にオペラとか高いものは借りてます。


Q46. 通販でクラシックCD全集買ったことありますか?
最近は増えましたね。全集はないですけど・・・。


コンサート編
Q47. 月に何回くらいコンサート(オペラ)に行きますか?場所、ジャンルは?
半年に1度くらい。オペラはまだ未知の領域。場所はサントリーとか芸劇とかいろいろです。昔はすみだトリフォニーとか行ってました。

Q48. お薦めのホールと座席を教えてください。
サントリーホールって言いたいところですが、僕は一番行った回数の多い、すみだトリフォニーホールが好きなんで。座席は2階席かその上ですな。

Q49. オーケストラの定期会員になってますか?または定期的に聴きに行くオケはありますか?どこのオケか、どれくらいの期間聴いているのか教えてください。
なっていたけど、切れた・・・。

Q50. 忘れられないコンサート(オペラ)ってありますか?あれば一つ二つ挙げてください。
そりゃもちろん、新日本フィル&小澤征爾の革命。

Q51. 一回のコンサート(オペラ)に最高いくらまで出したことありますか?
生憎オペラはまだ行ったことが無いのです。

Q52. コンサート会場に何か物申すことあります?(一般的にでも、個別のホールに対してでも可)
基本的に音がよければどこでもいいですが、演奏中に騒ぐ子供の管理ぐらいはきちんとやってください。

Q53. では新国について、どう思いますか?
なんすか、それ。

Q54. 会場でマナーの悪い人に遭遇したことありますか?こいつは生かしておけん!というのがいたら教えてください。
曲が始まって終わるまで私語を止めなかった後ろに座っていたオバサン。マジ苛立った。

Q55. 演奏会にはどのようなファッションで行きますか?愛用ブランドとかあったら教えてください。
いつもと変わらない。

Q56. 某オーケストラの事務局で働いているあなたは、来シーズン以下のようなビッグネーム指揮者を呼ぶことに成功しました。マエストロ達は次のような曲が振りたいと言っていますが、どれも意外な選曲で主催者としては困ってしまいました。
  どれか1つしか認められないとすれば、どれを選びますか?それは何故?
  1、 リッカルド・ムーティが、シベリウス/交響曲第4番
  2、 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキーが、ワーグナー/ワルキューレ第一幕(演奏会形式)
  3、 クリスティアン・ティーレマンが、ラヴェル/ダフニスとクロエ
  4、 ニコラウス・アーノンクールが、ラフマニノフ/交響曲第2番
  5、 マイケル・ティルソン・トーマスが、バッハ/マタイ受難曲

4番。ドイツ物ばかりしか振らないアーノンクールがロシアものを振ったらどうなるのか。自分が聞いてみたいから。

Q57. 外国でコンサート(オペラ)聴きにいったことはありますか?あれば少し聞かせてください。
日本から出たことが無い。

Q58. コンサート帰りに寄れるような会場周辺のお薦め飲食店を教えてください。
松屋・吉野家・すきや・サイゼリヤ。


楽器編
Q59. 楽器演奏できますか?できる方は楽器の種類と演奏歴を教えてください。出来ない人、てゆーか楽譜読めますか?
一応出来ます。パーカッションです。独学で約11年です。

Q60. やってみたい楽器を教えてください。
ホルンですな。(メリロの責任が大きいw)

Q61. 楽器ができる方が音楽をわかっていると言えると思いますか?
そんなことはないと思います。リスナーの方が正論を言っているときが多々あるので。

Q62. 楽器レッスンでの先生・師匠の思い出を語って下さい。学校の音楽の先生の思い出でもOK。
僕の師匠は高校教師で若い時はロッカー、中年になってからクラシック活動を主にやっている人です。

Q63. 合奏でやりたいパートを挙げてください。
ホルン。高音が出た時ってどんな感じなんだろう。バリバリ吹いてみたい。

Q64. ピアノ曲で弾いてみたい曲を教えてください。
ラヴェルの左手の為の協奏曲。自分がサウスポーだからw

Q65. オーケストラの一員とソリスト、どっちで舞台に上がりたいですか?
やっぱり団員。

Q66. どうしても好きになれない楽器があったら教えて下さい、またその理由も教えてください。
チェンバロ。電子音みたいで好きになれない。

Q67. 右手で3拍子、左手で4拍子、振り分けること出来ますか?
練習すれば・・・。

Q68. あなたの知っている楽器メーカーを挙げてください(国産、外国メーカーなんでもあり)
YAMAHA・プレミア・ムラマツ・ストラディヴァリ・バック・ジルジャン(楽器の種類順不同)あんまり知らない・・。恥ずかしいことです。

Q69. バッハのBWV1013番の曲で使われている楽器は?
(  ′∇ソ ヨーワカラン

音楽家編
Q70. あなたのおすすめの演奏家(含む歌手)を教えてください。
<指揮者>
・ジェイムス・レヴァイン
・テオドレ・クチャル
・マリン・オルソップ(女性)
・小澤征爾

<ヴァイオリニスト>
・奥村愛
・庄子沙矢香

<パーカッショニスト>
・コリン・カリー

Q71. 世界一のオーケストラは、ずばりどこ?
自分の中ではボストン交響楽団。あそこの音の美しさはたまりません。
あと、あまり有名じゃないんだけど、ウクライナ国立交響楽団。ここ大好き!

Q72. 日本のオーケストラに何か物申すことあります?(一般的にでも、個別のオケに対してでも可)
弦楽器の音が全然良くない。もうちょっと改善したまえ。

Q73. N響の次期音楽監督は誰になってほしいですか?
レヴァイン!か、クチャル!激しい演奏をして欲しい!二人ともそういう系だからw

Q74. あの世から一日だけ生き返ってくれる音楽家がいたら、誰に生き返ってほしい?
ハンス・ロット!
生き返ったらもっといっぱい曲を書いてください。

Q75. 競演してみたい演奏家を教えてください。
コリン・カリー。彼の太鼓さばきを見ていたい。

Q76. 弟子に入ってみたい音楽家を教えてください。
コリン・カリー。上と同じw

Q77. あなたの知っている音楽家の笑い話を教えてください。また聞きでも可。
日本の指揮者、山田一雄が演奏中にステージから客席に落ちた。でも演奏は中断されずに山田は指揮を振りながら何事も無かったかのようにステージへ戻った。

Q78. あなたの知り合いに音楽を職業にしているプロの方はいますか?(名前はあげなくていいです)
はい、一応。大学時代に知り合った人々が・・・・。ホルンのS田T郎さんとかw

Q79. 音楽の教科書にのっている音楽家の肖像画に落書きしたことありますか?
ある!!シベリウスに髪の毛を書いた!

Q80. J・S・バッハに何人子供がいたか知ってます?
50人くらい?w20人かよ・・・wでも作りすぎだべ。

Q81. ブラインドテストで演奏家の違いを聞き分けることが出来(ると思い)ますか?
多分できるw


いろいろ編
Q82. お宅のオーディオ環境を教えてください。
SONYのMD付きコンポ。全面スピーカーは6台。後ろの壁に2台ついています。

Q83. CD以外の音楽メディアとしては何をお持ちですか?
DVDとか??

Q84. CD・LP、楽譜、楽器以外に集めている音楽関連グッズって何かあります?
アーティストのサイン。

Q85. ではここで一つ持ち物自慢をどうぞ!(誰それのサインを持ってるとか、幻のレコードを持ってるとか)
サインだったら、作曲家の池辺晋一郎・・・演奏会場で袖を引っ張って書いてもらった。とD.ボストック・・・東京佼成の指揮者。E.バンクス・・・ロイヤル・エアフォースの元音楽監督。僕の大学へ指導に来てくれたときに名前入りで貰いました。

Q86. 通勤通学時もクラシック聞いてます?
はい。

Q87. クラシックのMIDIについてどう思われますか?
楽譜に起こせるので良いと思います。

Q88. あなたの知っているクラシック替え歌を教えてください。
オーケストラがやってきた〜の歌しか知らない。

Q89. あなたの印象に残っている音楽マンガ・小説・映画を教えてください。
映画・・・ファンタジア・ファンタジア2000、アマデウス。
漫画・・・ブラブラバンバン

Q90. 突然ですが、日本人であるあなたが西洋の伝統音楽であるクラシック音楽を聴くということに、何か疑問を感じたことはありますか?
まったくない。物心ついたときから聞いていたからそんな違和感なんて無いです。

Q91. 学生時代(小中高大)の音楽の授業で印象に残っている出来事を教えてください。
ギターで弾き語りをやったこと。

Q92. では学校時代の音楽の成績、良かったですか?正直にお答えキボンヌ。
中の上。

Q93. クラヲタなのにやってしまったこっ恥ずかしいエピソード、あったらここでカミングアウトしてください。
大好きな曲で睡魔に勝てず寝た。あと、自分がオケ時代、演奏中に同じく睡魔が襲ってきて寝てしまい、気づいたら曲は終わってた。

Q94. それではクラヲタでよかったと思った体験はありますか?
皆が知らない曲を自信満々に答えられるようになった。それだけのデータを持つことが出来た。

Q95. 逆に最もひどかった体験は?
とくになし。

Q96. 尊敬するクラヲタいたらどんな人か教えてください。
僕が今所属してる吹奏楽団のホルン吹きさん。熱血ワグネリアン!

Q97. 音楽がなくても生きていけますか、或いはその自信がありますか。
ムリ!

Q98. 奥様(彼女)/旦那様(彼氏)から「あたしとクラシック音楽と、どっちがだいじなのっ!」と迫られたら、なんと答えますか?
クラシック音楽でしょうな。クラシック音楽は人生の中での生甲斐だもの。

Q99. ズバリあなたにとってクラシック音楽とは何ですか?
生甲斐。無限の学問。

Q100. お疲れさまでした。最後に一言物申してください。
クラシックヽ(´ー`)ノバンザーイ
(;´ρ`)チカレタヨ・・・